投稿

3月, 2023の投稿を表示しています
イメージ
 3月27日(月)社会福祉協議会から、新1年生のために安全タスキを寄贈していただきました。
イメージ
 3月24日(金) 本日の修了式では、「最後まであきらめない力・信じる力・強い絆が大切です。この春休みは来年度の準備をしっかりしておきましょう。」と伊藤校長先生。修了式の前には、精勤賞と多読賞の表彰が行われました。保護者の皆さま、地域の皆さま、本日まで本校の教育を支えていただきましたこと心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
イメージ
 3月23日(木) 本日6限、今年度最後の学年集会が行われました。生徒の振り返りコメントの後、学年団の先生方からの話がありました。今年度の成長を確認する時間となりました。明日はいよいよ修了式です。
イメージ
 3月22日(水) 本日午前中、本校のALTであるマシュー先生の友だちが学校見学に来ました。見学の途中、2年生の英語の授業で簡単に自己紹介をしてくれました。生徒たちも笑顔と拍手で歓迎しました。
イメージ
 3月20日(月) 来年度以降、部活動のあり方が変わります。本日は、校長先生よる部活動の地域移行に向けた令和5年度部活動についての説明が行われました。その後、生徒たちは部活動の意識調査に答えました。
イメージ
 3月17日(金) 本校は「無言掃除」を継続して行なっています。今日も黙々と集中して丁寧に、時間いっぱいに掃除をすることができていました。
イメージ
 3月16日(木) 美術部では、グループで創作した絵本を保育園で読み聞かせをする企画を考えました。創作を担当したメンバーは保育園を訪問し、読み聞かせ当日の打ち合わせを行いました。
イメージ
 3月15日(水) 2年生は今週末と来週にキャリア学習の仕上げとしての「面接」を行う予定です。本日は挨拶や礼、座り方などの確認を行い、面接に向けた準備を行いました。
イメージ
 3月14日(火) 朝のあいさつ運動の様子です。今日は、佐治地区民生委員によるあいさつ運動の日でした。「千代南中の生徒のあいさつは、さわやかでいいですね」と民生委員さん。今年度一年間、佐治地区用瀬地区の民生委員の皆さま、ありがとうございました。
イメージ
 3月13日(月) 1年生ではキャリア学習のまとめとして「面接」を行いました。生徒たちは事前に入退室のマナー学習を行なったり、事前に受け答えの準備をしたりして面接に臨みました。今日の面接では緊張した面持ちでしたが、一人ひとりが先生の質問にしっかりと答えることができていました。
イメージ
 3月10日(金) 第10回卒業証書授与式が行われました。24名の卒業生の皆さん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。
イメージ
 3月9日(木)②   本日午後、本校JRCボランティア「トルコ・シリア地震救援募金」活動隊より日本赤十字社へ、募金受け渡し式が行われました。その式では担当の方より感謝の言葉とともにトルコと日本の深いつながりについての説明をいただきました。多くの方の募金活動へのご協力ありがとうございました。その後は明日の卒業式に向けた練習が行われました。