投稿

7月, 2023の投稿を表示しています
イメージ
 7月20日(木) いよいよ明日から夏休みです。 でも、千代南中学校としては悲しいお別れの日にもなりました。 マシュー先生が5年間の勤務を終えられ、千代南中学校の最終日となりました。そして、離任ではないですが、田中香織先生が産休に入られるため、しばらく学校には来られなくなります。 お二人の先生の送別と激励を兼ねた会が開かれました。 また、来る8月6日(日)の吹奏楽コンクールに出演する吹奏楽部に対して激励会が行われました。千代南中学校2度目の挑戦に対して、みんながしっかりと応援できました。 さあ、千代南中学校の夏休みが始まります。
イメージ
 7月18日(火) 今日も暑い日になりました。 そんな中でも5限に縦割り団活動、6限に地域総合が行われました。 縦割り団の練習風景 箏は自分達で準備、片付けを行います。 茶道は本日のまとめの時間です。
イメージ
 7月14日(金) 夏休みが近づいてきています。同時にマシュー先生とのお別れも近づいています。 マシュー先生は今月の20日(木)が千代南中学校での最後となります。 そんなマシュー先生が、今日は図書館イベントとして英語の読み聞かせをしてくださいました。 また、今日から体育祭に向けての縦割り団活動が始まりました。各団で応援のパフォーマンスを競うのですが、その練習初日とは思えないほどの熱の入りようでした。
イメージ
 7月11日(火) 地域総合が2時間続きでありました。 今日はフィールドワークをするチームもあり、ちょっとした遠足気分でもあったようです。 かみんぐさじで紙すきと和紙でうちわ作りです。 郷土のあるチームは三角山の女人堂まで登りました。 郷土の川チームは瀬戸川の探索です。
イメージ
 7月10日(月) 6限に夏休み前恒例の、非行防止教室が開かれました。 講師には少年愛護センター副所長の小谷拓司先生をお招きしました。夏休み明けによいスタートを切るための方法についてお話を伺いました。 千南タイムの縦割りVer.もありました。普段の千南タイムとは違い、異学年で話し合うため、多少の緊張感もありますが、これも対話のスキルアップに繋がりますね。今日の課題は「テスト勉強および夏課題の取り組み方」でした。
イメージ
 7月6日(木) 今日は、1限から体育祭練習開始式を行いました。今年も、昨年の体育祭以上に盛り上がるよう、実行委員が中心となり話し合いを進めています。 そして、今年の体育祭スローガンが発表されました。 写真では見にくいですが、「飛翔」です。思いのこもった良いスローガンですね。 みんながこのスローガンを胸に、9月の体育祭をますます盛り上げてくれることでしょう。 また、この後、駅伝部の勧誘がありました。駅伝部に入った個人個人の意気込みを語ったあと、全校に呼びかけてくれました。駅伝練習で身につけられるもの。それは、一言では語れないくらい大きなものになることでしょう。 ちなみに、駅伝部の申し込みは14日までです。
イメージ
 7月4日(火) 今日学校に着いたら、登校したばかりの一年生がプランターの花に水やりをしてくれていました。聞いてみると「環境委員だからです。」と答えてくれましたが、朝から清々しい気持ちになりました。
イメージ
 7月3日(月) 7月に入りました。 先週アップできませんでしたが、先週から教育実習生のお二人目が実習を開始しています。 教科は音楽、担当クラスは3Aです。毎日張り切って頑張っています。 今日は、もう1人の教育実習生の研究授業でした。1Aでの英語です。生徒のみんな、楽しく元気よく授業に取り組んでいました。