投稿

12月, 2023の投稿を表示しています
イメージ
 12月20日(水) 本日6限目に、保体委員会が企画した校内球技大会が開催されました。 競技はドッジボールでした。 縦割り団対抗で、異学年交流をしながら盛り上がっていました。(最初は寒くて、嫌だと言っていた生徒もいたのですが・・・) 結果は、同率優勝は二団と三団、3位も同率で一団と四団ということになりました。 また、学年別のドッジボールも行われ、こちらは1位: 3年生、2位:1年生、 3位:2年生となりました。
イメージ
 11月19日(火) 本日は、午前中に鳥取工業高等学校、午後から八頭高等学校の先生にお越しいただき、2年生を対象とした出前授業を開講していただきました。 鳥工さんは、電気科と制御・情報科から来ていただき、2丁場で行っていただいています。電気科は家庭科室を会場に電気が発する熱でパンを焼き上げました。制御・情報科は多目的ホールでプログラミングによってドローン操りました。いずれも、2年生たちは楽しそうに取り組んでいました。 午後の八頭高さんは英語の授業でした。先生はオールイングリッシュで進められ、2年生たちは高校の英語の雰囲気を味わっていました。 本日千代南中学校にお越しいただき、ご指導くださった6名の先生方、本当にありがとうございます。
イメージ
 12月18日(月) 今年最後の地域の方によるあいさつ運動でした。寒い中をありがとうございます。 2024年も引き続きよろしくお願いします。
イメージ
 12月14日(木) 佐治町まちづくり協議会の方々が来校され、すでに恒例となっています、門松を作ってくださいました。 皆さん手慣れたご様子で、30分余りで生徒玄関の左右に美しい門松が設置されました。 今日と明日は後期懇談会ですので、保護者の皆様にもお披露目できます。 佐治町まちづくり協議会の皆様、本当にありがとうございました。 最後は、生徒玄関の掃除当番と校長先生が仲良くパシャリ!
イメージ
 12月13日(水) 今日は水曜日で部活動がありませんでしたが、アンサンブルコンテストを16日にひかえた吹奏楽部は、本番を想定して昼休憩に演奏を披露してくれました。 素人の耳の判断ですが、先日のさじアストロパーク謝恩コンサートの時よりもさらに仕上がっていたように思いました。 当日も落ち着いて、自分達の演奏をしてほしいと思います。
イメージ
 12月12日(火) 本日はあいさつ運動に佐治の方々が大勢来てくださいました。 また、中学校のあいさつ運動後は、もちがせ保育園でのあいさつ運動をしてくださったようです。もちがせ保育園としては初めてのことのようで、とても喜んでいらっしゃったようです。地域の方の温かい心に感謝いたします。
イメージ
 12月11日(月) 今日、昼休憩の時間帯に、用瀬社会福祉協議会からお二人来校され、全校から生徒会執行部が集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。世の中の役に立ってくれることでしょう。 午後からは2年生が救命救急講習を受けました。AEDも使えるように心肺蘇生術を学びました。活用する場面にはできることなら出会いたくありませんが、もしもの時に役立てられるといいですね。
イメージ
 12月5日(火) 今日は千南タイムでした。 前回の学校公開の日に1時間かけて行った、NIE(Newspaper in Education)を含めた千南タイムのショートバージョンです。今回、少し違うのは、縦割り団で行いました。 縦割り団もずいぶん慣れてきたようで、1年生から 3年生まで和やかな雰囲気で進められました。気心の知れた仲間となっているのですね。