リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 30, 2024 1月30日(火) 今日は来年度の新入生が、佐治小学校・用瀬小学校から来てくれました。生徒会の役員が中学校の生活について説明し、その後中学校内を案内しました。案内の途中で授業の見学もしました。また、保護者の方々もおいでになり、保護者向けの説明も行われ、最後は6年生と保護者一緒で、部活動についての話を聞きました。 その後は体操服の採寸やバッグの購入などを行い、それぞれの家庭で帰宅です。 4月からは100人の千代南中学校になる予定です。それも楽しみですね。 続きを読む
リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 29, 2024 1月29日(月) 午後から情報モラル講演会がありました。 NPO法人こども未来ネットワークから、竺原晶子先生がおいでになり、SNSなどインターネットの失敗につなげない使い方について教わりました。講演会の後で、自分の情報機器に対するルールも考えました。 便利だからこその恐ろしさも頭に入れて、今後もインターネットなどの情報機器と付き合っていきたいものです。 続きを読む
リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 22, 2024 1月22日(月) 先週は能登半島地震の義援金の募金活動を生徒会執行部と有志により行いました。5日間の取り組みで、なんと 50,246円 集まりました。賛同し、協力してくださった生徒(ご家庭)と学校職員に感謝したいです。 その集まった義援金を、本日、日本赤十字の方に手渡すことができました。日本赤十字の小林さんは、「確実に能登半島地震で困っている方々に使ってもらえるよう届けます。」とおっしゃいました。千代南中学校の取り組みが少しでも被災地の方々に役立ってもらえることを期待します。 続きを読む
リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 18, 2024 1月18日(木) 今朝は地域の方のあいさつ運動がありました。同時に生徒会が主体となって行っている能登半島地震に対する募金活動も行われました。地域の方々もあいさつだけでなく、募金の呼びかけにも協力してくださり、寒い朝でしたが心温まるひとときになりました。 続きを読む
リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 12, 2024 1月12日(金) 令和6年能登半島地震では、とてつもなく大きな被害がありました。復旧に向けて多くの方々が力を注いでいらっしゃる様子がニュースなどからうかがえます。 千代南中学校の生徒会執行部は、自分達で何かできないかと考え、募金を企画しました。募金活動を一緒にしてくれる仲間を募ったところ、多くの生徒が動いてくれました。今日の昼休憩に一緒に活動してくれる人が集まり、月曜日から行う活動の計画を立てていました。 この活動が、わずかながらでも被災地への力になることを期待しています。 続きを読む
リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 1月 09, 2024 1月9日(火) 後期後半が始まりました。 皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 本校では全校集会に先立ちまして、能登半島地震で被害に遭われ亡くなられた方に黙祷を捧げました。 その後、表彰伝達をして、校長先生のお話を聞きました。残りわずかとなってきた本年度を大事に過ごしていきたいものです。 そして、2限から6限まで1、2年は冬休み明けテスト。 3年は実力テストと過ごしました。 また、放課後には、配食サービスの弁当包みイラストを、今回担当したソフトテニス部員たち自ら用瀬町総合福祉センターに持っていき、「地域の方に喜んでもらえるよう描きました。使ってください。」と職員の方に渡しました。 今年も地域とつながりながら活躍できる千代南中学校でありたいと願っています。 続きを読む