2月7日(水) 今年度2回目の校内研究会を行いました。今回は早稲田大学の田中博之教授をお招きし、小学校からも多くの先生方に来ていただき、大々的に開催することができました。 4限目は2Aの数学でした。箱ひげ図からデータを読み取り現象の真偽が判断できるかどうかを議論しました。 5限目は1Aで学級活動でした。自分達の合唱を誰にどのように伝えるのかということを議題としてしっかりと話し合いました。 研究協議では、真剣に対話をする生徒の姿がすばらしいというご意見をたくさんいただきました。 今後も、対話を通して深い学びになっていく千代南中学校をめざしていきます。