投稿

2月, 2024の投稿を表示しています
イメージ
 2月8日(木) 人権作文コンテストで多数の応募や受賞者のあった本校の功績に対して感謝状が送られました。人権擁護委員の方が来校され、伊藤校長が受領しました。 現在、感謝状は図書室に掲示してあります。
イメージ
 2月7日(水) 今年度2回目の校内研究会を行いました。今回は早稲田大学の田中博之教授をお招きし、小学校からも多くの先生方に来ていただき、大々的に開催することができました。 4限目は2Aの数学でした。箱ひげ図からデータを読み取り現象の真偽が判断できるかどうかを議論しました。 5限目は1Aで学級活動でした。自分達の合唱を誰にどのように伝えるのかということを議題としてしっかりと話し合いました。 研究協議では、真剣に対話をする生徒の姿がすばらしいというご意見をたくさんいただきました。 今後も、対話を通して深い学びになっていく千代南中学校をめざしていきます。
イメージ
 2月4日(日) 本日は1、2年生の参観授業と、学年末PTAが開催されました。1年生は数学、2年生は保体の授業でした。 特に2年生の保体は学校保健委員会とタイアップする形で、保護者参加型のトークプログラムとして開催されました。メディアの利用について生徒と保護者と両者の意見が共有され、メディアとの関わり方に新しい視点が加わったところもあったようです。 学校医の加藤達生先生と、学校薬剤師の西村清隆先生もコメントをくださいました。また、地域の民生児童員さん方も参加してくださり、とても多くの方と一緒に取り組めた授業になりました。
イメージ
 2月2日(金) 配食サービスのイラストを、2月分は野球部が担当しました。 本日、野球部の4人が用瀬町総合福祉センターに届けに行きました。所長さんをはじめ、喜んでいただけましたが、お届けする方々にも喜んでいただけると幸いです。